放送大学の基盤科目である「情報学へのとびら」の通信指導を提出しました。結果は「13/14」で一問間違えました。
私は情報処理資格をいくつも持ってるし、この科目は余裕かなと受講登録時は思っていたのですが、講義が進むにつれて、これはなかなかやっかいな科目だと思うようになりました。
とくによくわからないのが「半加算器」ってやつですね・・・ どうも電気回路ぽい装置なんですが、これを使ってAND回路やらEXOR回路やらを組み立てていくのですが、複雑すぎる。
4章と5章ではインターネットについての講義を学ぶのですが、そこはわりと理解しやすかったです。インターネットの歴史とインターネットの応用ですね。
6章の情報リテラシーは自分が想像していた情報リテラシーとは全く違った内容を学ぶことができました。「オラリティ」なんて言葉は初めて聞きました。
というわけで、なかなか苦戦しそうな「情報学へのとびら」という科目ですが、後半戦に向けてスパートをかけて勉強していきますよ!めざせ@評価

【放送大学 講義雑感】情報学へのとびら'16IT業界出身者としては楽勝のはずだった科目「情報学へのとびら」。しかしこいつはかなり厄介な科目だったということを思い知らされました。とり...
created by Rinker
¥3,080
(2021/03/01 04:42:37時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/03/01 04:42:37時点 Amazon調べ-詳細)