通信指導

【放送大学 通信指導】遠隔学習のためのパソコン活用 ’17

放送大学の基盤科目「遠隔学習のためのパソコン活用 」の通信指導課題を提出しました。この科目は「遠隔学習」という単語が使われていることもあり、通信指導の提出方法がネット上からのみとなっています。

通信指導の問題の中身については詳しくふれられないのですが、問題数は全10問で4択の出題形式です。基本的には印刷教材と放送教材をしっかりやれば解ける問題ばかりだと思います。ちなみに私は1問間違えてしまいました。

この科目で学ぶことは、パソコンの基本操作と知識です。詳しい人からすると、かなり簡単な内容ですが、放送大学の学生の大半を占める高齢者の方にとっては、基本と易しく学ぶことができるいい科目だと思います。放送教材も丁寧につくられているので、自分のペースで学習できるのではないでしょうか。

あとは、放送大学のシステムをインターネットで利用するためのサービスや知識なども学ぶことができます。これまでパソコンやインターネットがチンプンカンプンだった人にとっては、放送大学の入学後に一番最初に受講すべき科目でしょうね。

私は放送教材は第3回までしか見ていないのですが、通信指導を提出してしまいまいました。この科目はWeb通信指導のみなので、あらかじめ問題を確認しておく、というテクニックが使えません。通信指導で満点が欲しい方は、印刷教材と放送教材をしっかり勉強してから提出することをおすすめします。

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

ABOUT ME
ドレッド
Webライター・SEOコンサルタントとして活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。IT・セキュリティ・ビジネス・Web制作・金融・資格・障害福祉など、専門性を活かして様々な分野で仕事をしています。所有資格:情報セキュリティスペシャリスト、応用情報技術者・簿記2級・FP2級、AFP、ウェブ解析士、認定SEOコンサルタント・SEO検定1級 など。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA