久しぶりの更新ですね。2019年4月から個人事業「コレカラウェブ」も2期目となり、ますますがんばりたいと思っていました。
でも、心の中でいつも感じていたことは、
ということ。ウェブライターって基本的に孤独なんですよね。
そしてスキルアップや仕事の環境も完全に本人任せ。だったら、思い切って長期休暇を取って、ぐーーーんっと力を付けようと決めました。
好きな事や勉強したい事を思いっきりやりたいと考えています。
ようするにサバティカル休暇に入ったということです。
サバティカル休暇って何?
サバティカル休暇とは、長期勤続者に対し、休暇理由に関係なく与えられる一定期間の長期休暇のことです。
要するに1週間や1か月という単位ではなく、半年から数年の長期間の休暇のことをサバティカル休暇と言います。
日本ではあまり馴染みがないのですが、海外では積極的に使われている企業もあるようです。
私はフリーランスなので、会社員のように休暇を取得するために申請などは必要ありません。
フリーライターとして継続しているお仕事がたくさんあったのですが、このような事情のため継続をお断りさせていただき、だいぶ仕事を減らすことができました。
サバティカル休暇の期間は、あまり具体的に決めていないのですが、最大で2年間を見込んでいます。
サバティカル休暇中にやりたいこと
2019年9月よりサバティカル期間ということで、やりたいことをリストアップしてみました。
・ダイエット(マイナス20kg)
・フルマラソン自己ベスト更新
・Excel VBAを極める
・就職に向けて適性検査の勉強
・中小企業診断士合格
・AFP認定取得
・日商簿記2級取得
・知的財産検定2級取得
・ビジネス法務検定3級取得
・MOS2019マスター取得
これらを2019年9月から2021年9月までの間に達成します。
健康面とスキルアップ面でバランスのとれた目標が設定できました。
一応ゴールとしては、民間企業への転職を設定しています。
というのも、私の場合、次の障害年金の更新日が2021年7月なんですよね。
これから先は年金がもらえるとは限らないので、サバティカル期間にしっかりとスキルアップして、安定した企業に転職することを目指しています。
サバティカル休暇中の生活費は?
サバティカル休暇中の生活費としては、以下の3つを準備しています。
・障害年金
・アフィリエイト収入
・一部継続のお仕事
この3つの収入源で最低限のお生活はできるので、まず問題ないかなと思っています。
自由に使える貯金も500万円ほどあるので、いざという時にも安心。どうしてもお金がなかったら、単発のアルバイトなどをすれば良いかなと。
まとめ
会社員からするとちょっと贅沢なサバティカル休暇ですが、フリーランスの私なら結構簡単に取れてしまいます。
先ほども紹介したように、最終的なゴールは民間企業への転職です。たぶん会社員になったら、こんなに長い休暇を取ることはできないでしょう。
というわけで、人生折り返しの長期休暇、悔いのないように満喫しようと思います!