講義雑感

【放送大学 講義雑感】情報ネットワーク ’18

2020年前期は、放送大学に入学してから初めてのオンライン科目を2科目受講しました。情報ネットワークはそのうちの1つです。

この科目は、
・小テスト 75%
・レポート 25%
で評価が決まります。

レポートは中間のレポートと期末のレポートの合計2回です。

オンライン科目には印刷教材は無く、オンライン科目のWebサイトで資料と動画を見ながら学習します。個人的には紙のテキストが欲しいなぁと思いました。

具体的な学習内容は以下の通りです。

第1回 私たちの暮らしと情報ネットワーク
第2回 ディジタル信号の伝送
第3回 身近な情報ネットワーク
第4回 通信プロトコルとOSI参照モデル
第5回 TCP/IPモデルとパケット交換方式
第6回 イーサネットと伝送媒体
第7回 MACアドレスとスイッチ
第8回 IPアドレスとサブネットマスク
第9回 ルーティングとARP
第10回 TCPとUDP
第11回 名前解決の仕組み
第12回 Webの仕組み
第13回 電子メールの仕組み
第14回 情報ネットワークを利用したサービスの展開
第15回 情報ネットワークのセキュリティ

全15回で2単位もらえるタイプのオンライン科目です。

情報ネットワークということで、全体的に専門性の高い内容ですが、ITに強い人だったらそれほど苦労しないと思います。難易度で言えば「マスタリング TCP/IP 入門編」レベルです。

レポートの課題については詳しく書きませんが、それほど難しくない内容です。各回ごとに小テストが設けられていますが、それも講義内容を見ながら回答すれば満点が取れます。じっくりやれば良いでしょう。

試験概要
試験結果
持ち込み持ち込み不可
難易度B

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

ABOUT ME
ドレッド
Webライター・SEOコンサルタントとして活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。IT・セキュリティ・ビジネス・Web制作・金融・資格・障害福祉など、専門性を活かして様々な分野で仕事をしています。所有資格:情報セキュリティスペシャリスト、応用情報技術者・簿記2級・FP2級、AFP、ウェブ解析士、認定SEOコンサルタント・SEO検定1級 など。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA