スポンサーリンク
試験概要 | |
試験結果 | @ |
持ち込み | 在宅 |
難易度 | B |
==========
Twitterアカウント:@jugedred
⇒管理人・ドレッドが発信している日常の記録です!趣味のことや放送大学の学びのことなどを発信しています。基本的にフォローバックしておりますので、お気軽にフォローしてください!
facebookページ:コレカラウェブ
⇒「ドレログ」を含めたコレカラウェブのブログ運営の裏側を公開しています。ブログに公開する前の先行情報や運営方針などを記録しています。PVや収益に関する生々しい話も!よろしければ「いいね!」お願いいたします。
お仕事のご相談・ご依頼をお待ちしております
「ドレログ」を運営しているコレカラウェブでは、Webライティング・SEOコンサルティング・メディア運営・障害者支援のお仕事を承っております。これまでのWeb制作やWebライティング、障害者支援の経験を活かして、満足度の高いサービスを提供しています。ご相談・お見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
ABOUT ME
ドレッド
目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。フリーライターとWeb制作のお仕事をしています。IT・セキュリティ・ビジネス・Web制作・金融・資格・障害福祉など、専門性を活かして様々な分野で仕事をしています。立命館大学中退。放送大学教養学部の全科履修生。現在は中小企業診断士試験にチャレンジ中!所有資格:情報セキュリティスペシャリスト、応用情報技術者、FP2級、AFP、ウェブ解析士、認定SEOコンサルタント・SEO検定1級 など。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
初めまして!
今年から放送大学の情報学科に入学したものです。
講義やテストについて分析されており、
科目選択のときから大変参考にさせていただいております。
この「日常生活のデジタルメディア」ですが、
内容が私には高度なため、通信指導や期末テストが
今から不安になっております。
そこで質問なのですが、
1. 通信指導はどのような問題が多かったでしょうか
映像、教科書のどちらを主体に勉強したらよいか困っています。
2.期末テストの勉強にあたっては、通信指導・自習型問題は有用でしょうか。
過去問を見ても対策が難しそうで、通信指導問題が少しでも対策になればと期待しています。
この科目はネットを探しても中々情報が得られないため、
よろしければご回答お願いします。
まあぼうさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
放送大学の単位認定試験は、ほぼ教科書の内容から出題されると思って間違いないです。
あと、過去問と全く同じ問題が繰り返し出題される科目もかなりあります。
1. 通信指導はどのような問題が多かったでしょうか
⇒マークシート式。教科書からの出題がメイン。単位取得が目的なら優先度は断然教科書。
2.期末テストの勉強にあたっては、通信指導・自習型問題は有用でしょうか。
⇒有用。ただ過去問の方が優先度高め
おすすめの勉強法としては、まず教科書を見ながら過去問を解いて頭に叩き込む。
それから、通信指導・自習型問題を覚える、という方法がおすすめです。
ただ科目の理解度が浅い場合は、映像も見るのをおすすめします。
こんなところですね。また単位認定試験まで時間があるので、映像+教科書を理解を深められることを良いと思います。
がんばりましょう!