WEBライティング実務士

Webライティング技能検定に合格しました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

5月26日に受験した「Webライティング技能検定」に無事合格しました。合格後の手続きを済ませ、合格証書と認定カードが届きました。

Webライティング技能検定に合格したことによって、私にはWebライティングの技術が一定以上あることを証明することができました。

Webライティング技能検定は試験に合格するだけでは、合格証書や認定カードを貰う事ができません。合格後に規定の手続きをしないといけないのです。そこで今回は試験完了から合格者IDの発行までの流れを紹介します。

メールにて合格が通知される

6月13日にメールにてWebライティング技能検定に合格したことが通知されました。

無事試験は合格であることが確認できました。引き続きWebライティング技能検定では試験に合格した後に合格者IDを発行する作業が必要です。費用は3000円です。

合格者IDの発行手数料を支払う

合格者IDの発行手数料は銀行振り込みにて支払います。試験の申込と同じ要領で行います。

合格証書・認定カードが自宅に届く

合格者IDの発行手数料の振り込みが完了してから1週間ほどでレターパックで合格証書と認定カードが自宅に届きます。合格証書はちゃんとしたケースに入れられて送られてきます。ちょっと驚きました。

以上がWebライティング技能検定の合格から合格者IDの発行までの手続きです。試験に合格してもIDの発行に3000円が必要なのはちょっと気になりますが、まぁせっかく勉強したことなのでここは素直に支払うことにしましょう。

Webライティング技能検定に合格すると「Webライティング実務士」を名乗ることができるだけでなく、さまざまなクラウドソーシングで特典があります。これからWebライターを目指そうと思っている方がいらっしゃったら、Webライティング技能検定の受験を検討することをおすすめします!

2025/04/03

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 読書日記ランキング
にほんブログ村 ダイエットブログ 40代男性のダイエットへ ダイエットランキング
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ 通信大学生ランキング

ABOUT ME
ドレッド
フリーランスのWeb制作者として活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。ドレログでは仕事の部分以外の日常を紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA