放送大学の歩き方

放送大学始めました。私の勉強法を簡単に紹介します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

10月から放送大学に入学して、2週間が過ぎました。私は結構な資格オタクで一人でもくもくと勉強するというのが得意です。というわけで、座学が中心の10数年ぶりの大学生活にも、さほどストレスなくスタートすることができました。

ちなみに私が2016年第2学期に勉強している科目は以下の3つです。

・自然科学はじめの一歩
・初歩からの物理
・宇宙を読み解く

です。見事に理系の科目ばかりですね。
もともと、数学、物理学、天文学などの勉強がしたくて入学したので。

本格的に学習を始めて2週間。まだまだ手探りの状態なのですが、私がどのように放送大学の講義を勉強しているのか紹介します。

基本は、

放送教材(講義動画)を見る
 ↓
ノートにまとめる

です。
私の愛用のノートは「コクヨ キャンパスノートセミB5A罫7mm100枚×10冊」です。これはまだ見積もり段階なのですが、1つの科目の講義ノートを15章分まとめると、おそらく100枚のノートで足りる、と考えているからです。

ノートには主に印刷教材で重要そうな箇所や、理解があやふやな箇所を重点的に取っています。正直、字が汚いので後で読み返す気持ちには、なかなかなれないのですが、印刷教材に書いてあることをそのままノートに書くだけでも、自分の場合は結構頭に入ってくるので、無駄にはなってないなと思っています。

現状では、動画見る→ノートを取る、の繰り返しですが、15章すべてのノートを取り終えて、テスト直前になったら、

自分で書いたノートを見ながら、放送教材を見る

というのをやってみるつもりです。
自室にはテレビがないので、講義の閲覧はもっぱらパソコン+インターネットの環境で見てます。
よく、

放送大学ってインターネット配信してないの?

という質問を見かけますが、正式に学生なると、キャンパスネットワークという放送大学生専用のグループウェアみたいなサイトがあって、そのサイトで、ほとんどすべての放送講義のインターネット配信が見れるんですよ!ちなみにスマホでも見ることができます。

放送大学の講義を好きな時にネットで見るためだけに入学する、っていうのも個人的にはありなんじゃないか、って思います。それくらい放送大学の講義はおもしろい。

さて、いつどういう風に勉強したのか、ちゃんと記録を取るため、学習の進行管理はGoogle Driveで行っています。スプレットシートで以下の用に記録を取っています。

20161017_001

現状では放送教材を閲覧した日と、ノートを取り終えた日にちを記録しているだけです。MS Excelではなく、Google Driveなので、あまり高度なことはできないのですが、このフォーマットに通信指導や講義の復習などの記録も組み込めたらと考えています。現在いろいろ試しているところです。

とりあえず10月いっぱいまでこのペースで勉強して、11月から通信指導に手を付ける予定です。実はチラッと問題を見たのですが、ちゃんと放送教材を見て印刷教材を消化すれば、そんなに難しくなさそうかな、とは思っています。

仕事との両立、うまくできるかな?と不安でしたが、1学期に3~5科目程度だったら、フルタイムで働きながら勉強できそうです。ネットでいろいろ見てると、1学期に10科目以上登録している猛者がたくさんいて、さすがにマネできないな・・・と思います。

私は卒業を目指す全科履修生ではなく、あくまでも自分の勉強したい科目を1つずつしっかり勉強することができる選科履修生なので、無理してたくさん単位を取る必要はないんですよね。自分の中では、単位を取ること以上に、勉強したことをしっかり身に付けたいという思いが強いです。

まだ始まったばかりの放送大学ライフ。これから自分にどんな変化をもたらしてくれるのか、楽しみです。

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 読書日記ランキング
にほんブログ村 ダイエットブログ 40代男性のダイエットへ ダイエットランキング
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ 通信大学生ランキング

ABOUT ME
ドレッド
フリーランスのWeb制作者として活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。ドレログでは仕事の部分以外の日常を紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA