中小企業診断士

【中小企業診断士 学習記録】中小企業経営・政策の仕上げと経営法務に着手!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

中小企業診断士の1次試験まであと2か月を切りましたね。

先日の記事で、2019年は3科目に絞って勉強します!と宣言しましたが、なんとかこの1週間は問題演習を中心にやってくることができました。

まずは「中小企業経営・政策」から

平成30年(最新)の過去問を解きました。手ごたえとしては50%程度。5月末から完全マスターを進めていたので、「政策」の方はばっちりでした。

ただ、ここで飛んだ誤算が!

↑こいつ(完全マスター)ですが、中小企業白書からの出題がほとんど掲載されていません!

というのも白書からの出題は、試験が実施される1年前の白書からの出題なんですよね。要するに過去問をやっても、効果的な対策になりません・・・

そんなわけで補強ですが、TBCのテキストを追加で購入しようとたくらんでいます。

デジハリオンラインスクール Week 7(2014/12/08~2014/12/14)

直前期に新しい問題集に手を出して大丈夫なのか、自分でもわかりませんが、とりあえず出来る対策は全て実行するつもりです。

そんで6月から始めたのが経営法務です。これはスピ問を進めています。

はっきり言って、ちんぷんかんぷんな状態ですが、何度も繰り返して、問題を答えを覚えてしまおうと思っています。

スピ問が2周出来たら、完全マスターへ移行する予定です。

来週は経営法務を重点的にやることになりそう。

フリーランスの仕事も、少しセーブできているので、診断士の勉強にリソースが増やせそうです。

2019年は「企業経営理論」「経営法務」「中小企業経営・政策」にリソース激フリですよ。

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 読書日記ランキング
にほんブログ村 ダイエットブログ 40代男性のダイエットへ ダイエットランキング
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ 通信大学生ランキング

ABOUT ME
ドレッド
フリーランスのWeb制作者として活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。ドレログでは仕事の部分以外の日常を紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA