社会保険労務士

【2023年12月】社労士試験勉強でやったことまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新年あけましておめでとうございます(遅)今年もよろしくお願いいたします。

今回もだいぶ遅れ気味ですが、2023年12月の社労士試験勉強でやってきたことをまとめます。

2023年12月に社労士試験勉強で使用した教材

・スタディング

2023年12月の学習内容

2023年12月は健康保険法のレッスン全部と国民年金法の途中まで進めることができました!

2023年の勉強が終わり、そろそろ本試験を意識するようになりました。12月までにいろいろな教材を買ってしまったのですが、あまり十分に活用できていません。

それにしても国民年金法の学習の負荷は半端ないっすね・・・。記憶すべき年号が多すぎるし、年金の種類も多すぎるし、レッスン数も多すぎる。これはたぶんテキストの読み込みが重要な科目みたい。

他の科目とのひっかけのような要素も出てきたし、整理しながら学習を進めないと、ますます混乱していきそうです。

2024年1月の学習予定

とりあえず、社会一般のレッスンが終わるまで、スタディング以外の教材を封印することにしました。

前回の投稿でスタディングではアウトプットが足りないと書いたのですが、勉強を進めてきて、そのスタディングを完璧にするだけでも実際は結構な負担があると分かったからです。

1月以降はスタディングのレッスンを視聴し、スマート問題集とセレクト過去問集の回転に力を入れていきます。

試験まであと7か月。

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 読書日記ランキング
にほんブログ村 ダイエットブログ 40代男性のダイエットへ ダイエットランキング
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ 通信大学生ランキング

ABOUT ME
ドレッド
フリーランスのWeb制作者として活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。ドレログでは仕事の部分以外の日常を紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA