社会保険労務士

【2023年11月】社労士試験勉強でやったことまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

少し更新が遅れ気味ですが、2023年11月の社労士試験勉強でやってきたことをまとめます。

2023年11月に社労士試験勉強で使用した教材

2023年11月の社労士試験対策で使用した教材は以下の通りです。

・スタディング
・トレ問(雇用保険法・労働災害補償保険法・労働保険徴収法)

11月もスタディングをベースに大原のトレ問も進めました。月刊誌は相変わらず読めず・・・そして誘惑に負けてツボもかってしまいました。来年の本試験日までにマスターできるだろうか・・・

2023年11月の学習内容

2023年11月はスタディングの労働一般を最後まで進めることができました!

これで労働科目が一通り終了となります。去年に比べると凄まじい勢いで学習が進んでいます。やはり資格は一つに専念するべきですね。

ただやはり、スタディングだけではアウトプットが足りない気がして仕方がありません。となると、追加で購入した問題集をやるべきなのですが、問題はどのタイミングで進めるべきか? やはり社会保険科目まではスタディングに集中して、それから他社の問題集を進めるべきかなぁ。

スタディングのスマート問題集やセレクト過去問集も完璧ではないので、まずはそちらからマスターするべきかなとも思います。悩みどころだ。

2023年12月の学習予定

2023年12月は健康保険法をできるところまで進めます。まだ最後までリリースされてないけど、たぶん前倒しでリリースされるでしょう。2023年中に健康保険法まで済ませておけば、年明けから年金に専念できるはず!

強敵の年金2科目は3か月くらいかけてがっつり勉強しようと思っています。

なんにせよ2023年の社労士試験対策はかなり順調に進められています。あとはこのペースが来年の本試験まで続けられればよいだけ!がんばります!!

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 読書日記ランキング
にほんブログ村 ダイエットブログ 40代男性のダイエットへ ダイエットランキング
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ 通信大学生ランキング

ABOUT ME
ドレッド
フリーランスのWeb制作者として活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。ドレログでは仕事の部分以外の日常を紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA