中小企業診断士

【中小企業診断士 学習記録】財務会計と経済学・経済政策の対策スタート

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。ゴンゾウです。
やっと秋になったかな? と思ったら、また日中の暑さに逆戻り。
関東地方には台風が接近中とのことで、JRなんかは運休するみたいですね。

ビジネス会計検定2級の試験が終わって1週間が経過。本格的に中小企業診断士の1次試験対策を再開しました。ということで、1週間の振り返りです!

まずは経済学から。

診断士ゼミナールの講義動画を第1回から第7回まで進めました。ミクロ経済学が一通り終わって、マクロ経済学がスタートしたらへんです。

経済学ではミクロとマクロの両方が出ますが、個人的にはミクロ経済学の方が好きですね。ミクロとマクロだと、ミクロの方がより数学っぽい感じがしませんか? 私は大学生時代に物理学を専攻していたガチ理系なので、数学っぽい論点は結構好みです。

そんでスピード問題集も少し進めました。

こちらは問題1から35まで。ゼミナールの動画を1周終えるまで、スピ問はいったん中断します。

引き続き、財務会計

財務会計は、診断士ゼミナールの講義動画を第1回から第5回まで進めました。簿記っぽい論点が終わって、経営指標分析に入ったところまでです。

問題演習はまだ1問もやってません。

経営法務対策もちょびっとだけやりました。ビジネス実務法務検定3級の公式テキストの第1章を通読。

今年のビジネス実務法務検定の試験日は12月8日なのですが、私はその日に奈良マラソンに出場する予定なので、受験できないのです。もし試験を受けるとすると、2020年6月ですね。ビジネス実務法務3級は経営法務の民法対策として取り組んでいるので、資格の取得自体は目標ではありません。余裕があればって感じですね。

今週はこんな感じでした。

来週の予定としては、

【財務会計】
・ゼミナール動画の1周目を完了
・スピ問1周目完了

【経済学・経済政策】
・ゼミナール動画の1周目完了
・スピ問1周目完了

を目標にします!過去問完全マスターはまだやらなくていいかなって思っています。9月中に財務会計と経済学にはある程度目途をつけて、10月から企業経営理論をがっつりやりたいですね。

というわけで、今週の勉強記録でした! 個人的に結構充実した1週間だったので、このペースを維持できるようにがんばります!

デジハリオンラインスクール Week 22(2015/03/23~2015/03/29)

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 読書日記ランキング
にほんブログ村 ダイエットブログ 40代男性のダイエットへ ダイエットランキング
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ 通信大学生ランキング

ABOUT ME
ドレッド
フリーランスのWeb制作者として活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。ドレログでは仕事の部分以外の日常を紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA