デジハリオンライン

デジハリオンライン3回目ライブ授業「グラフィックデザイン」終了

12月17日はデジハリオンライン第3回目のライブ授業がありました。
テーマは「グラフィックデザイン」

先生は城谷先生。グラフィックデザイナーの方です。

今回のライブ授業では
1.コーポレートカラー 暖色、寒色
2.赤/赤・黒、青黒/白地、黒地
3.余白 有機的形 直線 曲線
などが話題でした。

コーポレートカラー話では、実際に存在するホームページのデザインを題材にして話が進んでいきました。コーポレートカラーとは企業を象徴する色のことですが、それぞれの企業ではサービスや実際の商品のイメージカラーを元にWEBサイトの色味を決定しているとのことでした。

また、暖色とは
「進出、前進、誘目性、膨張色、興奮、食欲増進」
であり、寒色とは
「後退色、収縮色、沈静色、食欲減退」
を表しているそうです。なんとなく色のイメージでそうかな、と思っていたことですが、ちゃんと言語化することですっきり理解できますね。

またデザインの基本は白地をベースにすることが多いのですが、逆に黒地をベースにしたデザインを制作するときには、どうして黒地をベースにしたのか、という明確な理由が必要というお話も聞けました。

余白の話では、余白があると
「シンプル、上品、洗練、ゆとり、リラックス、高級感」
があるとのことでした。上であげたようなデザインを作りたいときは余白を意識することが大切だそうです。

最後に曲線と直線のお話がありました。
曲線は
「優しい、やわらかい、ナチュラル、ゆったりとした、おだやか」
なイメージ。
直線は、
「シャープ、スマート、すっきり、明快、合理的」
な印象を与えることができるそうです。

今回のライブ授業はグラフィックデザインがテーマでしたが、先生がそれぞれのテーマに沿った実際のサンプルをスライドで表示してくれながらの講義だったので、非常にわかりやすかったです。ライブ授業も残すところあと2回となりました。次のライブ授業は2015年1月7日です。テーマは「Webサイト分析」これもまた楽しみですね。

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

ABOUT ME
ドレッド
Webライター・SEOコンサルタントとして活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。IT・セキュリティ・ビジネス・Web制作・金融・資格・障害福祉など、専門性を活かして様々な分野で仕事をしています。所有資格:情報セキュリティスペシャリスト、応用情報技術者・簿記2級・FP2級、AFP、ウェブ解析士、認定SEOコンサルタント・SEO検定1級 など。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA