デジハリオンライン

デジハリオンラインスクール Week 8(2014/12/15~2014/12/21)

デジハリオンライン入学後8週間目の進捗状況を報告します!!
2014/12/15~2014/12/21にみた動画です。

============★グラフィック制作講義===========
・グラフィックレイアウト概論 3
・グラフィックレイアウト概論 4
・グラフィックレイアウト概論 5
・グラフィックレイアウト概論 6
・グラフィックレイアウト概論 7
============★グラフィック制作講義ここまで============

============★Dreamweaver/HTML/CSS===========
Step1【チュートリアル】HTML概要とよく使うタグ
・よく使うHTMLタグ(1)
・よく使うHTMLタグ(2)
・Dreamweaverを使う準備(1)
・Dreamweaverを使う準備(2)
・Dreamweaverを使う準備(3)
・Dreamweaverを使う準備(4)

Step2【チュートリアル】テキスト関連のタグ
・見出しタグ
・段落タグ
・改行タグ(1)
・改行タグ(2)
・区切り線タグ
・強調とより強調タグ
・アドレスタグ
・CSS設定用タグ
・ページの調整
・ブラウザープレビューの設定

Step3【チュートリアル】リスト関連のタグ
・HTMLファイルの複製
・箇条書きリストタグ
・番号付きリストタグ
・段落からリストタグの作成
・用語定義型リストタグ

Step4【チュートリアル】画像関連のタグ
・HTMLファイルの複製
・画像の配置の基本
・width属性とheight属性の意味と使い方
・alt属性の意味と使い方
・title属性の意味と使い方
・alt属性とtitle属性の違い

Step5【チュートリアル】リンク関連のタグ
・HTMLファイルの複製
・リンクの設定(1)
・リンクの設定(2)
・相対パスと絶対パス
・target属性の意味と使い方
・リンクのtitle属性
・画像からのリンク(1)
・画像からのリンク(2)
・メールアドレスリンクの設定
・ページ内リンクの設定
============★Dreamweaver/HTML/CSSここまで===========

今週でついにグラフィックソフト系の動画講義を終わらせることができました。デザインを本業でやってる人からしたら、まだまだ未熟な私ですが、Photoshop、Illustratorなどのソフトの使い方は勉強前に比べるとだいぶわかってきました。

そして今週からついにDreamweaverの講義を開始しました!!
私は普段はSublime Text 3を使ってコーディングの仕事をしているのですが、デジハリの講義中くらいはDreamweaverの勉強をしたいと思っています。

Sublime Text 3を使う前は普通にDreamweaverを使っていたのですが、あまりソフトの機能を使うことなく仕事をしていました。ちゃんと使ったことのある機能って、
「テキストフォーマットの整形」

「イメージマップの作成」
くらいの機能でした。

動画講義を見てみると、他にもいろいろ便利な機能があるんだなーと感心してしまいます。なんだかんだいっても業界標準のソフトですし、一般教養的な意味でもDreamweaverの使い方をマスターしておくのもよいかもしれなせんね。

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

ABOUT ME
ドレッド
Webライター・SEOコンサルタントとして活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。IT・セキュリティ・ビジネス・Web制作・金融・資格・障害福祉など、専門性を活かして様々な分野で仕事をしています。所有資格:情報セキュリティスペシャリスト、応用情報技術者・簿記2級・FP2級、AFP、ウェブ解析士、認定SEOコンサルタント・SEO検定1級 など。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA