デジハリオンライン

デジハリオンライン1回目ライブ授業「パスファインダ」終了

昨日11/19はデジハリオンラインの第1回目のライブ授業でした。テーマは「パスファインダ」。1時間のライブ講義でがっつりとパスファインダについて勉強しました。

講師は女性のY先生。Y先生も過去にデジハリでWEB制作を学んだ卒業生だとおっしゃってました。デジハリの講師陣って自分自身も過去にデジハリで勉強した卒業生だった人が多いように思います。

講義はまず最初に、受講生たちの小課題1の発表から始まりました。全部で5人分くらい紹介されたのかな。他の人のイラストを見てみたのですが、皆さん上手でしたね~。どうみても初心者じゃない人もいたような気がします(笑

私もフロントエンドエンジニアですが、まったくIllustratorが触れないわけではないので、あまり時間をかけずにサクっとつくりました。これが↓の作品です。

こんな感じです。キリンのつもりです。
課題が描画ツールとパスファインダだけで作るというものだったので、ペンツールは一切使っていません。

皆さん小課題1の発表が終わると、次はパスファインダを使って、ハートの形を作りましょうというちょっとしたクイズがはじまりました。

↑このハートの形をシェイプとパスファインダだけを使って描くには最低で何個の図形が必要でしょうか?というクイズでした。答えはデジハリの中で!! ということでお茶をにごしておきます。

最後はペンツールを上手に使うコツという講義でした。
先生も初心者だったころはペンツールがうまく使えなくて大変だったようです。

先生から伝授されたペンツールをうまく使うコツとして

・ハンドルは「ハの字」を目安にする
・アンカーポイントはなるべく少なく

という2つのポイントを教えてもらいました。

またペンツールの勉強方法として

・トランプの「ハート」「ダイヤ」「スペード」「クローバー」の模様を描いてみる
・アルファベットのAからZまで描いてみる

という勉強方法を教えていただきました。これらは実際のデジハリスクールの課題としても行われているようです。

ということで、第1回目のライブ授業はこんな感じで終わりました。次のライブ授業は12/3です。私もおそらく今週中にはIllustratorの動画講義を終えて、Photoshopの講義に進めることができるかなぁ、といった感じです。まだまだがんばるぞー。

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

ABOUT ME
ドレッド
Webライター・SEOコンサルタントとして活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。IT・セキュリティ・ビジネス・Web制作・金融・資格・障害福祉など、専門性を活かして様々な分野で仕事をしています。所有資格:情報セキュリティスペシャリスト、応用情報技術者・簿記2級・FP2級、AFP、ウェブ解析士、認定SEOコンサルタント・SEO検定1級 など。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA