講義雑感

【放送大学 講義雑感】データ構造とプログラミング ’18

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2020年2学期に受講した「データ構造とプログラミング ’18」の講義雑感です。

講義概要

計算機科学において重要な“データ構造”と“プログラミング”について学習する。基本的なデータ構造の例として、配列、スタック、キュー、連結リスト、双方向連結リスト、環状連結リスト、バイナリサーチツリー、平衡木、ハッシュテーブル、ヒープ、グラフ等について学習する。また、これらのデータ構造を利用したデータの基礎的な操作(探索、挿入、削除、整列)等について学び、各データ構造の特性や計算量の関係を知ることによって、ソフトウェアの設計やプログラミングに応用できるようにする。

授業の目標

・データ構造の基礎について学ぶ。
・データ構造を理解し、ソフトウェア作成に応用できるようにする。

履修上の留意点

・計算機科学の入門的科目を履修しており、初歩的なプログラミング(変数、データ型、演算、条件分岐、繰り返し処理、関数、ファイル等)について知っていることが望ましい。
・自分でコンパイラのインストールやプログラミング開発環境の設定をPCにできることが望ましい。
・「データ構造とプログラミング(’13)」の単位修得者は履修不可。
※この科目は、情報コース開設科目ですが、自然と環境コースで共用科目となっています。

講義雑感

試験概要
試験結果A
持ち込み在宅
難易度B

データ構造とプログラミング ’18の理解を助ける参考書

https://jugedred.net/2021/01/20/015143/7766/

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 読書日記ランキング
にほんブログ村 ダイエットブログ 40代男性のダイエットへ ダイエットランキング
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ 通信大学生ランキング

ABOUT ME
ドレッド
フリーランスのWeb制作者として活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。ドレログでは仕事の部分以外の日常を紹介しています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA