放送大学の歩き方

放送大学の勉強だけがすべてじゃない。私は他にこんなに勉強するぞ!

3月になり、肌を刺すような寒さが少しずつ和らいできたように感じます。ドレッド(@jugedred)です。
放送大学は単位認定試験が終わり、ただ今絶賛春休み中ですね。勉強熱心な皆さまいかがお過ごしでしょうか。

来学期といえば、現学長の岡部氏が、なんと学生として放送大学に入学することが決定したようです。facebookのグループに入学許可証の写真がアップロードされていました^^; すごいですね。とりあえず岡部氏が開設したfacebookのグループも存続するようなので、一安心です。

私はというと、来学期は数学の科目2科目のみ受講することにしました。

・初歩からの数学
・入門微分積分

この2科目です。
気持ち的にはさらにプラス2科目取りたいところだったのですが、他に狙っている資格試験がたくさんありまして、放送大学に回せるリソースは2科目がよいところだろうと判断しました。

ちなみに、この2科目のシラバスはこちら。

他に狙っている資格というのは・・・

・ファイナンシャルプランナー3級
・HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2
・PHP技術者認定試験
・天文宇宙検定
・心理学検定
・フォトマスター検定
・行政書士

です。自分でも大丈夫か?というくらいのカツカツぶり。今のところ手を付けているのが、FP3級とHTML認定試験の2つです。根っからの理系人間にはFP3級すらかなり難しい・・・というより、暗記量が半端なく、ちょっと心が折れかけてますが、3級の合格率(70%)の高さに希望をつないで勉強中です。

HTML5プロフェッショナル認定試験レベル2ですが、これはHTMLやCSSがメインだったレベル1とはことなり、JavaScriptがもりもり出題される試験です。JSといえばjQueryのちょっとしたカスタムしかできない私なので、これはいい機会だとJavaScriptを基礎から勉強中です。これは業務に直結する技術なので、わりとモチベーションが高いです。

あとの資格はできれば受験したいなぁとい程度のものです。天文学検定は放送大学での勉強にも活かせそうですが、心理学検定は完全に趣味ですね。今の私にとってはあまり実用性もないのですが、なんとなく心理学を勉強したいなと思ってリストに入れてあります。

行政書士はできれば欲しいというくらいの資格ですが、これは難易度を考えると1000時間単位で勉強しないと無理そうな資格なので、数年は見送ることになりそうです(笑

とまぁ、こんな感じで来期を送る予定です。

今年は他にフルマラソン完走も目標に入れています。ただこれはマラソンの抽選に当選したり、先着順の大会に申し込みが完了できないと走ることすらできません。なにはともあれ、今年も充実した1年が過ごせそうです。これからも放送大学ネタはちょいちょい投稿していきますよ。お楽しみに!

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

ABOUT ME
ドレッド
Webライター・SEOコンサルタントとして活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。IT・セキュリティ・ビジネス・Web制作・金融・資格・障害福祉など、専門性を活かして様々な分野で仕事をしています。所有資格:情報セキュリティスペシャリスト、応用情報技術者・簿記2級・FP2級、AFP、ウェブ解析士、認定SEOコンサルタント・SEO検定1級 など。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA