放送大学の歩き方

2018年1学期は3科目受講する!初めての面接授業も取るぞ!

こんにちは。ドレッド(@jugedred)です。久しぶりの更新となってしまいました。

3月も残り1週間となり、すっかり春らしくなってきましたね!このブログの読者の中には3月で卒業を迎えた人や、「今年から放送大学生です!」という方もいらっしゃるでしょう。ちなみに、私の放送大学の入学は2016年の10月です。秋入学の選科履修生なので学年が上がるというわけではありませんが、気持ちを新たにして勉学に励むつもりです。

そんな私ですが、2018年1学期に受講するのは以下の3科目です。

■放送授業
・遠隔学習のためのパソコン活用(’17)
・情報学へのとびら(’16)
・英語事始め(’17)

■面接授業
・情報システムと社会(奈良学習センター)

負荷を考えて3科目とも基盤科目を選択しました。本当は導入科目の「入門線形代数」と「ダイナミックな地球」も取るつもりだったんですよね。

Twitterやfacebookでは何度か書いてますが、2018年3月からフリーランスになりました。3月から基本的に自宅で仕事をしていますが、まだまだ会社員時代の時のようにフルタイムで働かないといけないくらいの仕事があるわけではありません。そんなわけで、仕事に必要なスキルを身につけることも重要だと判断し、放送大学での負荷の高そうな「入門線形代数」と「ダイナミックな地球」は見送ることにしました。

そして、1学期は私の放送大学生活で初めての面接授業にチャレンジします!面接授業ってどんな感じなんでしょうね。スクーリングなんて立命館の大学生だった時以来です。難しいレポート課題が出されたらどうしようかと、今から戦々恐々としています。

3月からフリーランスとなったことで、生活が激変しました。仕事・生活・勉学と頑張りたいことが山盛りです。後悔しないように日々を大切に暮らしていけたらいいなと思います。がんばるぞー。

==========

「いいね!」と思ったら、クリックお願いいたします
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

ABOUT ME
ドレッド
Webライター・SEOコンサルタントとして活動しているドレッドです。目標必達のために鬼努力を惜しまない個人事業主。IT・セキュリティ・ビジネス・Web制作・金融・資格・障害福祉など、専門性を活かして様々な分野で仕事をしています。所有資格:情報セキュリティスペシャリスト、応用情報技術者・簿記2級・FP2級、AFP、ウェブ解析士、認定SEOコンサルタント・SEO検定1級 など。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA